本日も家飲みの記事になります。
本日は、鶏丼?ということで、おつまみ用に具だけを先に頂くことにしました。
また、飲み物は、金麦と焼酎ですが、焼酎に酸っぱくて、あまり美味しくなかったミカン。皮を剥いて、スライスし、凍らせておいたものを氷の代わりにグラスへ入れて、ミカンハイもどきを自作しました。以前、どこかの居酒屋さんで飲んだのを覚えていて、挑戦してみました。
金麦はいつもの味でしたが、焼酎のほうは、ちょっと濃いめに水で割って、凍らせたスライスミカンを入れたことで、酸味が出て、ぬるくなりにくいため、とても美味しく頂くことができました。(ただし、もっと味の濃いミカンだとさらに美味しくなると思います。)雰囲気を変えて、こういう風に飲むのも良いなと感じました。
違う、フルーツでも試してみようかなと思いました。(もったいないかな?😄)


・芋焼酎(本坊酒造「財宝」 水割り凍らせたミカン入り 1杯)
・枝豆
・豆腐
・鶏丼?の具
まず、枝豆です。
生の枝豆が手に入りましたので、さっそく頂くことにしました。
今回は、電子レンジで調理する方法をやってみました。
まず、①枝豆を水洗いします。
②枝豆を塩もみします。
③それを電子レンジで600Wで2分。
④一度、枝豆をかき混ぜて、さらに2~3分。(お好みで。)
⑤再度、お好みで塩をかけます。
簡単ですねぇ~~。しかも、電子レンジなので、チンして待つだけ。楽。
そして、味ですが、茹でたものと同じような味になってます。さらに、温かいまま食べたので、甘みが増しているように感じました。めっちゃ美味い。。
もちろんですが、ビール、焼酎のどちらでも合います。(ついつい手が伸びて、かなりの量食べちゃいました。)
次に、豆腐です。
ざる豆腐があったので、そのまま、醤油をかけて頂きました。ちょっと高級な甘味があり美味しい豆腐だったので、余計な薬味等を入れずに食べました。😋
こちらも、ビール、焼酎どちらにも合いました。
おつまみ定番の2品で、お酒がドンドンなくなっていきます。メインとはいきませんが、とりあえずあればお酒が飲めます。
最後は、鶏丼?です。(名前はないと思います。)
鶏肉に小麦粉を付け揚げたものに甘辛いタレを絡めたものと温玉と茹でたモヤシと小ネギを白飯の上に乗せた丼です。
自分は、お酒用ということで、具材だけお皿に入れてもらいました。
これらを、混ぜ混ぜしておつまみにしました。温玉が甘辛いタレと相性がよく、モヤシのシャキシャキ感があり、とても美味しい。。
さらに、こちらもお酒との相性ぴったりです。
本日は、お腹がいっぱいになり、〆は食べませんでした。大満足の晩酌でした。
![]() |
サントリー 金麦(350ml*48本)【金麦】[新ジャンル・ビール] 価格:6,120円 |
![]() |
山形県産 ”秘伝豆” 秀品 約2kg 枝豆【予約 9月末以降】 送料無料 価格:3,980円 |