本日は、家で行っている畑(家庭菜園)の近況について、ご紹介いたします。
9月上旬に野菜を植えるため、植える場所の草を取り、土を耕して、柔らかい土にしました。
そこへ、苦土石灰と堆肥と化学肥料を適量(野菜によって違います。)混ぜて馴染ませておきました。
この作業が重労働で一番疲れました。そして、地味。。
その後、9月下旬(先週)に耕した場所へ、
・ニンニクは、マルチ(黒いビニールシート)を土にかぶせて、飛ばないように周り
を土で埋めて、植えこむ場所に丸い穴を開けておきます。
そこへ、ニンニクを一片ずつ入れて土を被せます。
そのあと、水を掛けておきました。
・カブは、別の場所に1cmくらいの溝を作り、種をパラパラと撒きます。そして、
土を軽く被せておきました。
そのあと、水を掛けておきました。
そして、今週、ついに、それぞれ芽が出てきました!!やったー。
ニンニクは、種(ニンニクそのもの)を買ってきてから時間が経っていて、ちょっと黄色くなっていたので、芽がでるか心配でしたが、キチンと芽を出してくれました。
カブは小カブと中カブの二種類を買ってきて植えてみました。
ニンニクは、去年も作ったのですが、土をしっかり作っていないのと、マルチをかけなかったので、あまり良い出来ではありませんでした。また、去年は青森産、今年は、奈良産のニンニクを植えました。違いがあるか楽しみです。種の違いは、青森産は6片でしたが、奈良産は12片ぐらいあり、ちょっと小粒でした。
カブも去年作りました。去年は小カブのみ作りました。カブは土作りも適当だったのですが、出来がよかったです。たまに筋っぽいのがあるのがあったぐらいで、美味しく頂けました。
こちらが、ニンニクの芽がでてきたところです。(ちょっと引きで見ずらい。)
そしてこちらが、カブです。(左が中カブ、右が小カブ 写真じゃあ よくわかりません。)


そして、カブのほうは、芽がたくさん出て密集して生えてきましたので、本日、育てようとする芽以外を摘んで、カブが大きく育つようにしました。
カブは、順調に育ち早ければ、2か月後ぐらいから収穫できると思います。(塩もみやサラダにして食べると美味しいです。)楽しみです。😄
一方、ニンニクは、来年の5月か6月ぐらいの収穫になります。(こちらは、採りたての生ニンニク〈辛味と臭いがあり、とても美味しいです。特におススメはカツオの刺身です。〉を期待しています。)今からよだれが出そうです。こちらも楽しみに待ちたいと思います。
![]() |
価格:9,000円 |