突然ですが、本日は、シチューを自分で作ってみました。😄(ドヤ顔)
とはいっても、タイトルにある通り、市販のルーを使用してです。本来なら、ルーも作りましたと言えばカッコいいですが、そんな、無謀なことは致しません。市販のルー美味しいです。
市販のルーは、「クレアおばさんのクリームシチュー」を使用しました。以前、何度かこの商品を食べましたが、値段も安く美味しいです。
![]() |
グリコ クレアおばさんのクリームシチュー 142G×10個セット 価格:1,814円 |
材料
・クレアおばさんのクリームシチュー(今回は8皿分)
・鶏むね肉・・・500gくらい
・ニンジン・・・1本
・玉ねぎ・・・・1個と半分
・ジャガイモ・・3個
・エビ・・・・・適量
・サラダ油・・・大さじ3
・ニンニク・・・少々
・料理酒・・・・適量(お好みで)
手順
①具材の下ごしらえ
1.ジャガイモの皮を剥き、お好みの食べやすい大きさに切り、水につけておきま
す。(変色防止やアク抜きなどのため)
2.ニンジン、玉ねぎも皮を剥き、お好みの食べやすい大きさに切ります。
3.エビは冷凍だったので、解凍して、殻を剥いておきます。また、食べやすい大
きさ(今回は半分)に切ります。
4.鶏肉もお好みの食べやすい大きさで切ります。
具材はお好みで、自分はシーフードミックスなどを入れたシチューも好きです。






②具材を炒める
次に、具材を炒めます。
1.鍋に、サラダ油を入れます。(自分は、分量よりちょっと多めに入れます。)
2.自分は、最初に弱火でサラダ油を熱します。(具材が焦げ付かないように)
3.火の通りずらい物から炒めていきます。
(隠し味に擦ったニンニクを入れました。)
鶏肉、ジャガイモ、ニンジンを先にしました。
4.最初の具材に火が通ってきたころ、中火にして、残りの具材も炒めます。
③煮込み
1.炒めた具材に水を入れ煮込みます。
(隠し味に料理酒を少々入れました。ワインのほうが良いですが、ありません)
2・煮だってきたら、アクを取ります。
3.具材が柔らかくなるまで煮込みます。
4.具材が柔らかくなったら、一度、火を止めて、ルーを入れて溶かします。
5.その後、かき混ぜながら煮込みます。
6.その後、牛乳を入れさらに煮込みます。
④完成
そして、ついに完成しました。
慣れていないこともあったり、煮込む時間があったりで、結局、1時間ぐらいトータルでかかってしまいました。慣れている方は、その合間に別の料理やら、仕事をしながらやると思います。
でも、結構満足しました。