今回は、昨日に食べたもつ煮込みの我が家流、作り方をご紹介させていただきます。
もつ煮込みは、お酒のお供として最強のおつまみの一つだと思っています。(個人の感想です。自分が好きなだけ。)
そんな、もつ煮込みを今回は、自分で作ることになりました。
美味しくできるかは、不安ですが、ネットで何種類かの作り方レシピを見ながら作ることにしました。(今は、調べれば何でも見つかるので便利です。。)
さらに、もつや野菜を柔らかくするために、電気圧力鍋を使ってみました。(自分で使用するのは初めて、使い方やセットの仕方がわからず、多くを嫁に聞きながら始めました。(とりあえず、今回の料理分の使い方だけ覚えました。すぐ、忘れちゃいそうですが・・・💦)
材料
・豚もつ・・・・450g
・こんにゃく・・通常サイズ 2袋
・大根・・・・・小サイズ 1本
・ニンジン・・・普通サイズ 1本
・長ネギ・・・・1本
・ニンニク・・・チューブ 適量
・ショウガ・・・チューブ 適量
・調味料等(ほぼ、レシピをみましたが、目分量です。)
水・・・・・1000ml
醤油・・・・おおさじ4 くらい
日本酒・・・200ml くらい
砂糖・・・・おおさじ3 くらい
みりん・・・おおさじ4 くらい
味噌・・・・おおさじ4 くらい
麺つゆ・・・おおさじ3 くらい
手順
①具材の下ごしらえ
1.こんにゃくをスプーンを使って、食べやすい大きさにします。(削り取る感じ)
2.こんにゃくの灰汁をとるため、別の鍋にお湯を沸かし、塩少々を入れてこん
にゃくを5分ほど、茹でます。茹で上がったら、一度水で洗い流し、水気を切
るため、ざるに置いておきます。
3.こんにゃくを茹でたお湯で、もつを下茹でします。(節約のためかな?)一緒
に、ショウガを適量と長ねぎの青い部分(捨ててしまうところ)を一緒に入れて
臭みをとるため一緒に15分ほど茹でます。
4.大根、にんじんをお好みの大きさに切ります。




②煮込み(普通の圧力鍋でも可、普通の鍋ですと、かなりの時間をかけて煮込む)
1.もつ、こんにゃく、大根、にんじんを電気圧力鍋に入れます。
2.そこへ、ニンニク、ショウガ(それぞれお好みで)、調味料類(味噌は半分)
を入れて電気圧力鍋を設定し、15分ほど圧力をかけます。
3.圧力が抜けたら、味見をして、調整します。(残りの味噌も入れます。
味噌の風味が残るかと思ってやりました。)
4.長ネギを入れて、さらに、普通に煮込みます。
③完成
完成しました。
初めての電気圧力鍋でしたが、圧力の時間設定だけで、圧かけ、煮込み、圧抜きを自動でやってくれるので、とても簡単で楽にできました。(スイッチ入れて、待つだけでした。)
味はちょっと薄味でした。途中、何度か調整して最初のレシピぐらい入れたと思います。(責任はもてません)
時間は、トータルで1時間ぐらい掛かりました。(待つ時間以外)
出来栄えとして、本人的には、美味しくできたと思います。
味の感想等は、こちらの記事で↓