昨日の、家飲みの記事になります。
寒くなってきたこの季節、温かいものが食べたくなります。そんななか、我が家でも、鍋にすることにしました。
鍋は、いろいろな具材、いろいろな味の組み合わせにより、飽きずに食べられます。しかも、調理の手間が意外と少なくて済みます。(具材を切って、汁で煮るだけ。)お手軽でとても大好きです。(いろいろな具材を入れるとコストがかかるのが欠点なぐらいだと思います。)
そして、合わせるお酒は、日本酒の久保田 三十周年記念酒です。


久保田 三十周年 純米大吟醸 720ml
(2015年製造 ちょっと寝かし過ぎました。冷蔵庫の野菜室で保管。)
製造:朝日酒造株式会社 新潟県
原材料:米(五百万石 100%使用)、米こうじ
精米歩合:50%
アルコール分:15度
もう同じ種類は売ってませんが、万寿も美味しいです。
とっておきを出してしまいました。とっくに美味しく飲める時期は過ぎたと思います。当時、限定で出されたもので、2本購入しました。1本は買ってすぐ飲みましたが、とても飲みやすく癖が少なく美味しかった印象があります。それでいて、当時、同じ久保田の万寿と比べると格安で買うことができました。とてもよい日本酒だと思いました。
それを今回、時間が経って飲んでみることにしました。
感想・・美味しい。やはり買ってすぐ飲んだ時より、ちょっと臭いにクセが出たような感じはありますが、普通の日本酒より全然、美味しかったです。ちょっと幸せな気持ちになりました。
また、鍋と合う合う。😄思わず、気分も上がります。
・日本酒(久保田 三十周年 純米大吟醸 360mlほど)
・鍋
さて、本日のお鍋です。
本日は、市販の鍋つゆは使わず、醤油、みりん、ダシ、塩、料理酒でお好みの濃さに味付けしたものです。
具材は、エビ、鶏肉、大根、ニンジン、油揚げ、白菜、ネギ、水菜を入れました。
味は、ちょっと薄めですが、ダシが出ていてサッパリと食べられました。途中、自分は、七味入りラー油を掛けながら食べました。(味変)
いろいろな野菜が一度に食べられるし、美味しいし、言うことありません。
また、久保田にも合いすぎて、どうしようもありません。もう最高です。😄
今回の鍋のポイントは、油揚げだったと思います。ほんのりの油が、鍋をまとめてくれたような気がします。また、美味しい。
ちょっと、失敗は、エビと鶏肉を似すぎて、ちょっとパサパサしてしまったことです。
そして、本日の朝食に鍋の残りで雑炊を作って食べました。鍋の残りに冷凍の白飯を入れに立たせ、溶き卵を流しこんんだものです。
こちらも絶品で、2日間楽しむことができました。