本日も、家飲みの記事になります。
本日、とうとう、とっておきのお酒を飲みたいと思います。(大事にとっておきました。)
私が、好きな日本酒の一つ「獺祭」です。しかも、ちょっと高いな「磨き三割九分」という種類の銘柄を頂きます。(もっと高いものもあります。自分で飲めるのは、このあたりまでかと思います。)


アルコール分:16度
原材料:米、米こうじ
精米歩合:39パーセント
製造者:旭酒造株式会社
![]() |
獺祭 だっさい純米大吟醸 磨き三割九分 720ml【日本酒】3割9分獺祭39 グルメ 誕生日 プレゼント プチ 内祝い 定年退職 記念品 お酒 価格:2,541円 |
通常、大吟醸といっても、精米歩合50%が多い中、こちらは、39%ということで、お米を39%まで、精米させたものを使用し、日本酒を造ったものになります。ようするに贅沢なものです。雑味がなくなり、お米本来の美味しさを抽出したものというイメージです。
味は、他の大吟醸に比べると、甘みは控えめですが、フルーティーでクセがなく飲みやすい。それでいて、キレがある。という感想です。こりゃー美味い。
超、久しぶりに飲みましたが、美味しいです。
たまに飲む、獺祭 4割5分のほうは、甘みがありますが、ここまで、キレがない感じです。こちらも美味しいのですが、三割九分はさすがの味です。1ランク上ですので、当たり前かもしれませんが。。
獺祭という銘柄は以前、プレミア価格で、とても手の出る日本酒では、ありませんでしたが、最近は、安くなってきてお求めやすい価格になってきていますので、皆さんもぜひお試しください。
・第三のビール(キリン のどごし生 350mm×1本)
・日本酒(旭酒造「獺祭 磨き三割九分」 おちょこで 2杯)
・鍋風煮込み
・さんまの煮物
まずは、鍋風煮込みです。
こちらは、鍋に入れるような具材(豚肉、豆腐、ネギ、白滝、エノキ)をダシ、醤油、みりんなどで味付けしたもので、鍋のような、すき焼きの薄味のような感じの料理です。こちらは、お酒に合います。ちょっと甘めで味もサッパリとしているので、たくさんの量が食べられます。
のどごし生、獺祭のどちらにも合いました。特に、獺祭に相性が良かったです。
美味い~~。。
次に、さんまの煮物です。
こちらは、お惣菜になります。冷凍してあったものを湯煎して温めたものです。
こちらは、味がちょっと濃いめですが、骨まで食べられるように柔らかくなっています。本来は、白飯と相性が良さそうです。もちろん、お酒にも合います。とくに、日本酒や焼酎でチビチビ食べるのも良いです。本日の獺祭とも相性がよかったです。
最後に〆で、さんまの煮物と白飯を少々と鍋風煮込みをスープ代わりにし頂きました。最高です。
本日も、大大満足でした。特に、「獺祭」様様です。